人気ブログランキング | 話題のタグを見る
和はいい和@どうみん
doumin.exblog.jp
ブログトップ
「今すぐ無条件で北方領土渡そう」ロシア紙が異例の主張 東日本大震災
最近はあまり評判の良くなかった日本。
皮肉にも、
この大震災により日本人の高潔さが脚光を浴び、
耐震性など技術力の高さも再び見直され、
積年の問題である北方領土返還にまで言及するロシアの著名ジャーナリストが現れる。

中日新聞:北方領土返そう ロシア紙が異例の主張 2011年3月19日 11時15分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011031990111510.html
 【モスクワ=酒井和人】ロシア大衆紙「モスコフスキー・コムソモーレツ」は18日、東日本大震災を受け、人道的見地から「北方四島を日本へ引き渡さなければならない」とするコラムを掲載した。北方領土問題でロシアメディアが日本への返還を主張するのは極めて異例。

 執筆したのはロシアジャーナリスト連盟の「黄金のペン」賞を受賞したこともある著名女性記者のユリヤ・カリニナ氏。

 日本の領土返還要求の主張は認めていないが、日本の悲しみをやわらげるため「今すぐ無条件で渡そう」と提案。

 福島第1原発の事故で人が住めない土地が増え「日本の小さな領土がさらに小さくなる」などとしたうえ、「(ロシアが)わずかな国土を慈善目的で寄付することは不可能だろうか」と訴えた。

 返還により、ロシアは奪い合いではない新時代の外交をアピールできるとメリットも説いている。

 日ロ関係は北方領土問題をめぐり冷却化していたが、大震災の発生後はロシアの日本に対するけん制は影を潜めている。


共同:日本支援へ北方領「即時返還を」 ロシア大衆紙がコラム 2011/03/19 20:10
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031901000791.html
 【モスクワ共同】「クリール諸島(千島列島)の四島を今すぐ、無条件で日本に返さなければならない」―。ロシア大衆紙モスコフスキー・コムソモーレツは18日、東日本大震災に見舞われた日本人の悲しみを和らげ、日本への同情を示すため北方四島を返還すべきだと主張する異例のコラムを掲載した。

 メドベージェフ大統領の昨年11月の国後島訪問以来、ロシアは現地での軍備増強を指示するなど日本へのけん制を強めていたが、大震災発生後にそうした動きは影を潜めていた。同紙の記事は被災した日本を支援すべきだとのロシア社会の雰囲気を反映している。

 筆者は同紙政治評論員のユリヤ・カリーニナさん。日本には北方領土返還を求める法的権利はないとし「私も、日本が順調だった時には返還に反対だった」と心情を明かした。

 その上で「しかし大地震と津波が全てを変えた。破滅的被害の前では(ロシアの)国益など小さいことだ」と指摘。広大なロシアのほんの一部にすぎない北方四島を日本に慈善目的で引き渡すことが「それほど惜しいだろうか」と問い掛けている。

 コラムは、ロシアが北方領土を返還すれば、政治家が個人的野心のため軍備を拡張し国々が小さな利益を奪い合った「古い時代」に決別し、より人間的な「新しい時代」に進む最初の好例となるだろうと結んでいる。


Rocket News24:ロシアのメディアが「北方領土を返そう」2011年3月19日
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20110319/Rocketnews24_81491.html
ロシアのメディア「モスコフスキー コムソモーレツ」は18日、コラムの中でロシアは北方四島を日本に渡さなければならないという記事を紹介した。

これは、「現在日本が大地震により被災しており、悲しみに暮れている、したがって、悲しみを和らげるために無条件で引き渡そう」というもの。

ロシアは広大な領土を持っておりロシア側からすれば、北方四島は全体の0,035%程度という具体的数字も紹介。一方、このコラム上では、日本の領土返還要求は認めていない。既に、このコラムには多くのコメントも投稿されており、その多くが「馬鹿げている」といった批判的なもの。今後、この記事はロシア内でも大きな注目を集めそうだ。

参照元:mk.ru(ロシア語)


複雑な思いが去来します。
被災者の皆様の犠牲で、脚光を浴びることの申し訳なさと皮肉さと悔しさ。
ロシア紙コラムの「寄付」という表現。
そう考えてしまう私がひねくれているのかもしれませんが・・・。

でも、この思いやりあふれるコラムを読んだ時、
自然に涙がこぼれ、素直に「有難う」という気持ちでいっぱいになりました。

ユリヤ・カリニナ氏、有難う。
あなたが言うように、
ロシアの広大な国土のうちのほんの一握りを私達に還すことで、
互いの国にどれほどの効果をもたらすのか。
それを想像しただけでもとても嬉しいのだから、実現すればどんなに素晴らしいことでしょう。

大震災がきっかけとはいえ、
あなたがこの難しい問題に勇気ある一石を投じたことは、
とても大きな一歩だと私は思っています。

本当に有難うございます。


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■ユリヤ・カリニナ氏の元記事

MKRU:Курилы надо отдавать Московский Комсомолец № 25594 от 18 марта 2011 г.
http://www.mk.ru/politics/russia/article/2011/03/17/573539-kurilyi-nado-otdavat.html
Жизнь глазами домохозяйки

Надо отдать Японии Курильские острова. Прямо сейчас — взять и передать в дар. Бесплатно и без всяких условий. Не потому, что японцы имеют на них право, а мы типа поддались на давление или хотим себе выторговать какие-то выгоды таким путем. Нет, надо передать острова без всякого подтекста — просто в знак сочувствия. Чтоб хоть немножко их утешить. Хоть как-то сгладить, смягчить то горе, которое на них обрушилась.


фото: РИА Новости
Пока японцы были благополучными и преуспевающими, я, честно сказать, была уверена, что отдавать ничего не надо. С какой стати? Острова наши. Мало ли кому и когда они отходили-переходили. Важно, что сейчас они у нас, а свое — оно и есть свое, на что-нибудь да сгодится, и нечего земелькой разбрасываться, это против государственных интересов.

Но из-за землетрясения и цунами все изменилось. Рядом с апокалипсисом государственные интересы кажутся настолько мелкими, что о них даже совестно заикаться. А вот японцев жалко до слез. Все их благополучие разбилось вмиг, как упавшее на пол блюдце. Больше десяти тысяч погибших, и невозможно даже сосчитать, сколько точно, потому что люди уходили из жизни семьями, домами, улицами. Астрономические потери для маленькой страны. А сколько разрушено зданий, коммуникаций, магистралей! Конечно, они это все потом восстановят. Они же работящие. Но будет и то, что восстановить не удастся. Мертвые зоны вокруг атомных станций, зараженные радиацией. По тридцать, пятьдесят, восемьдесят километров.

У Японии и так очень небольшая территория, а теперь она в реальности станет еще меньше.

Зато у нас территория огромная. Ни конца, ни края. 17 миллионов 75 тысяч 400 кв. км. Четыре острова, которые могут помочь японцам справиться со страшным ударом, занимают 6 тысяч кв. км. 0,035% от наших миллионов.

Жалко расстаться с 0,035%? Взяли бы и пожертвовали их на благотворительные цели. Нельзя никак?

Человечество живет так, будто главная цель его существования — запихать в себя побольше твердых, осязаемых кусков. Денег, земли, нефти, газа — всего. Захватить, запихать, выставить по бокам охрану, никому ничего не давать и рычать басом: “Мое-е-е”.

Но разве в этом наше предназначение? Чтоб исполнять столь несложную миссию, человеку не надо быть человеком. Достаточно быть животным, примитивно устроенным, питающимся себе подобными.

Но люди-то устроены вовсе не примитивно. Человек — настолько сложное создание, что мы сами до конца не знаем, как и что в нас работает. Зачем нам быть восхитительными, совершенными “венцами творения”? Для чего? Чтоб запихивать в себя куски?

Экономический кризис, глобальное потепление, революции на Ближнем Востоке и теперь эта жуткая катастрофа на японских атомных станциях, которая развивается бесконтрольно и никто не знает, что с ней делать, — сигналы того, что пора заканчивать запихивание. Личные амбиции политиков, демонстрация и применение силы с политическими и экономическими целями, гонка вооружений, всеобщая погоня за материальным преуспеянием — это все из уходящей эпохи. Эпохи господства одних людей над другими. Эпохи детства человечества.

Новая эпоха будет совсем другой. Более взрослой. Более разумной. Более человеческой. И она уже прорастает, эта новая эпоха. Уже дает первые побеги — Интернет, бурное развитие науки и техники, невероятная технологизация медицины, глобализация производства, широкая критика существующих политических систем — западных и восточных, капиталистических и социалистических.

Если Россия сейчас отдаст Японии острова, она возглавит прорыв из старой эпохи в новую. Это будет первый предпринятый на государственном уровне шаг отсюда туда. Первый пример того, что не надо запихивать все себе в задницу. Потому что человечество не для этого создано. У него есть дела поважнее.



-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■関連リンク

以下にご紹介する、ロシアで1990年に大火傷を負った少年、
コンスタンティン・スコロプイシュヌイくん(愛称・コースチャくん)は、
超法規的措置により北海道に緊急搬送。
高度な治療を受け一命をとりとめました。

日露には北方領土問題等があったにもかかわらず、
「コンスタンティンくんを助けよう」と、
日本人から大変多くの募金が集まりました。

国境を越えた救出劇 ~大やけどコンスタンチン君・命のリレー~
http://www5a.biglobe.ne.jp/~t-senoo/Ningen/yakedo/sub_yakedo.html
(抜粋)
東西冷戦終結過程の1990年、3歳のコンスタンティンは8月27日夕方に全身の90%に及ぶ大火傷を負ったが、その翌日、超法規的措置によって旧ソビエト連邦サハリン州から日本の札幌医科大学付属病院に緊急搬送され、一命を取り留めた。緊張していた日ソ国境を越えたその救出劇は、冷戦終結のその時代に、日本と旧ソビエト連邦との関係改善を期待させる象徴的なきっかけとなった。



これをきっかけとして、
北海道には続々と患者が搬送されるようになりました。
(一番新しい事例は2008年=平成20年)

外務省:ロシア連邦サハリン州在住の火傷を負った少年の本邦での治療
平成20年7月4日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/h20/7/1181360_912.html



-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■追記

ロシア紙「ロシアは北方領土を日本に返還すべき」コラム掲載
2011年4月6日 07時00分
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20110406/Postseven_16747.html
 いじめっ子に急にやさしくされると戸惑ってしまう。強硬な対日外交を展開するロシアで「北方領土返還論」が叫ばれているとなると日本人は困惑せざるを得ない。

 ロシアの大衆紙モスコフスキー・コムソモーレッツは3月18日の紙面で、東日本大震災に見舞われた日本への同情の印として、「ロシアは北方領土を日本に返還すべきだ」とする驚愕のコラムを掲載した。

 筆者は女性記者ユリヤ・カリニナ氏。これまで領土返還に反対だったという。しかし、「地震と津波ですべてが変わった。日本に降りかかった不幸を和らげるために、クリル(北方領土)を今すぐ無条件で引き渡すべきだ」と主張している。いわば人道的見地からの返還論であり、「ロシアは広大な国土面積の0.035%にすぎない4島に固執する必要はない」と太っ腹な意見を開陳している。

 図らずも、同じ日にロシアの著名な政治学者が「日本への敵視政策を世論の力で転換させよう」との対日宥和論を展開していた。

 カーネギー財団モスクワ支部主席研究員のリリヤ・シェフツォワ氏は自身のブログで、震災後も秩序を守る日本人は「世界に道徳的優位性を示した」と称賛。「いまやクレムリン(大統領府)も日本を脅すやり方に戻ることはできないだろう」と述べている。さらに、旧ソ連が1945年に一方的に日本に宣戦布告したことや、シベリア抑留などにも言及し、「ロシアは日本への懺悔を考えるべきだ」とまで宣言した。

※週刊ポスト2011年4月15日号



-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■当ブログ内関連記事
奪われた故郷 北方四島・元島民の65年 2010-08-05
映画 氷雪の門 封印されていた樺太の悲劇、36年経て公開 2010-08-18
日本に集まる世界の称賛とエール 日本人の精神性・建物の耐震性の高さ 東日本大震災 2011-03-17
「日本人が持っていたすばらしい土地を日本国民に返す必要がある」旭日小綬章授与のロシア著名映画監督 2011-12-16

■カテゴリ:北方領土、樺太

■関連カテゴリ:東日本大震災(東北太平洋沖地震)  マスコミ

トップページへ
by doumin | 2011-03-20 01:45 | 北方領土、樺太