人気ブログランキング | 話題のタグを見る
和はいい和@どうみん
doumin.exblog.jp
ブログトップ
日中、マグロ漁獲制限で協力 メバチマグロの漁獲枠を中国に移譲? 農水省に質問
3社の報道を比較すると、
「メバチマグロの漁獲枠を中国に移譲」するのは、
方針なのか、検討なのか、合意なのか、
はっきりしませんが・・・。

日経:日中、マグロ漁獲制限で協力 農相が一致 2010/8/28 0:43
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A
9C93819481E0E5E2E1838DE0E5E2EAE0E2E3E29797E0E2E2E2;at=ALL

 【北京=大滝康弘】中国訪問中の山田正彦農相は27日、中国の韓長賦農業相と会談し、マグロの漁獲制限で協力を強化する方針で一致した。中国側は中西部太平洋で中国の漁業会社が所有する大型巻き網漁船の隻数を現状より増やさない意向を表明。現在、中国は20隻保有しているが、増隻を抑えることで資源量を確保する狙いがある。

 日本側はほぼこの20年間、36隻で変動がない。中国が増隻を抑えるのに対し、日本側はメバチマグロの漁獲枠を中国に移譲することで協力する方針だ。


時事通信:マグロ資源管理で協力=日中農相が会談(2010/08/28-00:23)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010082800008
 【北京時事】山田正彦農林水産相は27日、北京で中国の韓長賦農業相と会談し、太平洋中西部のマグロ類資源の管理について両国の協力を強化することを確認した。マグロ類を乱獲する大型巻き網漁船の隻数を増やさないよう協力することで一致。中国がメバチマグロの漁獲枠拡大を求めていた問題では、日本側が漁獲枠の移譲を検討することを表明した。
 中国では日本食ブームなどを背景にマグロ消費量が急増している。会談後に記者会見した山田農水相は「(マグロ類の保存管理で)具体的な行動につなげたい」と期待を寄せた。


産経:中国の漁船数抑制で合意 2010.8.28 00:18
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100828/biz1008280020000-n1.htm
 日中ハイレベル経済対話などに出席するため訪中している山田正彦農水相は27日、北京で中国の韓長賦農業相と会談し、カツオやマグロの資源保護のため、中西部太平洋で操業する中国の漁業会社が所有する大型巻き網漁船数を増やさないことで合意した。

 中西部太平洋では、中国や台湾の漁船が増え、カツオやキハダマグロ、メバチマグロなどの資源減少が懸念されている。今回の合意で乱獲に歯止めがかかることが期待されている。

 また、中国側が直面するメバチマグロの漁獲枠不足に配慮し、日本側は余っている漁獲枠の一部を移譲することでも合意した。

 3月にカタール・ドーハで開かれたワシントン条約締約国会議では、大西洋・地中海のクロマグロの国際取引を全面禁止するモナコの提案を、日中などの連携で否決に持ち込んだ。(共同)




この件、本当に意味が分からなかったので、
農水省にすぐに問い合わせをしました。
(中国に枠を移譲することの理由と、日本のメリットの説明をお願いしました)

他、関係する組合等にも質問。
ただいま返答待ちの状態です。


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■9/22追記


本日、農水省からやっと回答が来ました。
1ヶ月近くかかりましたね。

 日本のカツオ・マグロの漁獲のうち約8割は、中西部太平洋水域で漁獲されたもので、この水域は、日本のカツオ・マグロ漁業にとって最も重要な水域です。この水域の資源の保存管理は最優先課題であると考えています。
中西部太平洋水域では、大型まき網漁船の増加(中国のみならず多くの国による)により、次のような問題が発生しています。
(1)主対象魚種であるカツオ資源の持続的利用の問題
(2)カツオに混じって漁獲されるメバチマグロの資源の悪化
これらの問題の解決のためには、関係国が協力して、これ以上の大型まき網漁船の増隻を抑制することが重要であり、今回、主要漁業国で、拡大基調にある中国が、まき網漁船の過剰漁獲問題に我が国と協調して対処していく事となったことは、大きな一歩です。
一方で、中西部太平洋以外の海域では、日本は延縄漁船のメバチの漁獲枠の全てを消化していない状況にあります。この未利用枠を活用して、中西部太平洋での中国の大型まき網漁船の増隻を抑制することは、全体とし
て、日本にとってもメリットがあるものと考えています。
今後、まき網漁船の過剰隻数問題解決のために、米国や台湾等他の漁業勢力にも働きかけを行っていく所存です。




日本はメバチの漁獲枠の全てを消化していないんですね。
これは驚きでした。
全体的な資源として考え、その保護が結果的に日本にメリットが生まれると。

じゃ、中国だけではなく他の国にも分けたらどうなの?って思うんですが。
中国は主要漁業国で、拡大基調で、資源のことなんか考えそうにない国だし、
しかも獲れるものは根こそぎ獲りそうだけど。

でも、全体に分ければ今後の日本の発言に多少は影響が出てくるでしょうし、
何よりも一番の資源保護になるのでは?
中国をメインとしてもいいから、他国の漁業勢力にも枠を分けたらいいのに。

そしてその後、尖閣衝突事件が。
「尖閣事件で日中はこんな状況ですが、それでも中国に移譲するんですか?」
と再質問中です。


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■当ブログ内関連記事
太平洋クロマグロで新規制 漁獲規制巡り溝 日本3割減 カツオは先送り 2010-12-10

■カテゴリ:政治-与党

■カテゴリ:トップページ
by doumin | 2010-08-28 13:51 | 政治‐与党(2012.12.25まで)